悠々素敵 2

gooブログから引っ越してきました。家庭菜園から野菜の花の美しさに感動、野の花にも目を向ける日々を

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事の内容???≪ニガナ≫

キク科 ニガナ属 ≪ニガナ≫ この形の花は、よく似たものがいっぱいあって、一口にタンポポと思っていました。よく見ると、花弁が多いもの少ないもの、葉の形も、丸い長い、刻みの入ったものや棘のあるもの全く違うのに、、、、湿った場所を好む≪大ジシバリ≫と…

案ずるより ≪塔花≫

写真でしか見たこと無かった、踊子草?かと、思いました。形はヒメオドリコソウのようですが、葉が緑です。花も疎ら、なんだろう?と探していたら、トウバナというのが、、、、、シソ科 オドリコソウ属 オドリコソウの仲間でした。ホトケノザも、同じ。 ソラ…

三重県熊野市 ≪松葉雲欄のある駅≫

今日は、通院日です。昨夜、ソラジから「明日熊野の方に行きたいところがあるんやけど、付き合ってくれるか?」11時に家を出て、新宮大橋を渡れば三重県です。途中、うどん屋さんで昼食。R42を海岸線に下りて、(旧国道のようです)新鹿へ 綺麗な穏やか…

敬老の日 ≪ニワゼキショウ≫

カラスノエンドウの間から顔を出しています。去年は、庭の芝生から顔を出してたんですが、今年は???か細い姿に似ず、やや湿った荒地がお好みのようです。アヤメ科 ニワゼキショウ属 白もあるようです。 北米原産の帰化植物ですって。お前もかー、って感じ…

耕運機 ≪ミヤコグサ≫

鮮やかな黄色の花です。マメ科 ミヤコグサ属 ミヤコグサ黄色は元気が出る色って、友人が言っていました。この花は、まさにそんな黄色です。ヒヨコ草って呼んでたって、その方が似合ってると思います。 雨は、昨日1日でしたが、風が残っています。1日中、音…

週末 ≪コメツブツメクサ≫

初めて見る花でした、そばにシロツメクサが咲いていました。花の大きさは、その半分にも満たない小さな花です。(白崎海岸にて)調べようと思ってた矢先、他のブログ≪ウマゴヤシ≫を見て、よく似ています。それをヒントに見つけたのが、≪コメツブツメクサ≫マ…

お土産 ≪藤≫

興国寺の藤棚は、今が盛りでした。国道から見える山並みにも、藤の花があちこちに見られました。桜の可憐な華やかさとは違った落ち着いた色合いの藤の花。今ほど花に興味が無かった頃は、目に入らなかったのですが、最近は、あちこちから目に飛び込んで来る…

由良町 興国寺 ≪もみじの花≫

昨日の続きです。田辺で用事を済ませて、取りあえず私がハンドルを握り、出発 つい最近ナビを購入したソラジ、当然設置して有ります。白崎海岸へ設定しなおして、(チョッと嬉しそう)白崎海岸への道を指示するナビ、従おうとする私に、「そこ真直ぐ」 (って、…

今日も夢中 ≪白崎海岸≫

昨日は一日、雨。今日は上がって、今日も草引き。雨で土が緩んだ所で、堅くって歯が立たない所の草引き畑のぐるり4辺です。腰をすえて、空いた肥料の袋の口を前にして、座り込んみます。 ビニール袋を敷いて、草原をすべった経験 おありでしょうか?あんな…

夢中♪≪じゃが芋≫

2日畑を休んで、今日の雨の予報が出ていた昨日は、1日中 草引きでした。午前中は庭を、午後は畑を。なので写真は、先週のものですが、じゃが芋畑。他所の畑ではもっと大きく茂っています。 そんなことは気にしないで、我家の各種じゃが芋、葉の色合いが違…

選挙こぼれ話 ≪ハマアザミ≫

キク科 アザミ属 アザミも、見分けにくい花のようです。素手では触れないような全身、棘。もうすぐ開花。綺麗な赤紫の花が、咲きます。綺麗な花には棘 昨日の選挙結果が出ました。町長選は、二人立って1名落選。(当然か)町議の方は、19名の候補者で1名…

≪トベラ≫

フエルトのような葉だけの頃も良いのですが、花がとっても可愛い。秋に成る赤い実は、粘々してるのであまり好きじゃないのですが。

期日前投票 ≪マンネングサ≫

ベンケイソウ科 マンネングサ属 ≪ツルマルマンネングサ≫かな?と思います。 去年は見なかったように思うのですが、タイトゴメより大きめで赤い茎の部分も長いようです。調べてみると万年草は、けっこうファンの多い草のようです。でも、触るとこの葉がポロポ…

選挙の余波?≪野草アレンジメント4.14≫

ポピー・ゴンズイ・キツネノボタン・麦・ノイバラ麦は、【のん太農園】からも少し追加。 火曜日に立候補者の受付が始まり、お昼前には選挙カーが走りでしていました。いつもの畑仕事は、鶯の鳴き声や鳶ののどかな鳴き声を聞きながら、ですが、今週末までは、…

那智山開山法要 ≪ヒメハギ≫

3月29日、菫の咲いてる場所へカメラを持って散策中見つけました。菫かしら?キランソウのようでもと、近づいてみると、こんな可愛い花でした。手持ちの図鑑には載っていないので、ネット検索・・・・見つかりません。名前の確定に手間取っていました。た…

休日モード

このところ農婦一辺倒な毎日。今日は、午後から、友人達とお出掛け 予ねて情報を入れていた、パッチワーク展。《古座川町 高池》 去年も、見せてもらって、次回も是非と思っていました。もう、圧倒される作品群で、入ってすぐの作品達は撮らせてもらったので…

≪蒲公英≫

畑の宿敵 ≪タンポポ≫太く深く伸びた根がなかなか手ごわい。そして、風で飛ぶ種が・・・・・、可愛い花なのですが、情に流されるわけには、在来種・帰化種ともに、種類は多いようです。キク科 タンポポ属と、極めて大雑把に。 今日は草引きの仕上げしたかった…

不本意 ≪野草アレンジメント≫

2日に活けて1週間、手直ししました。庭のコデマリを追加。ガラスの花器なので水の量が、判るでしょうか。今朝、たっぷり水を追加したのに、もうオアシスに届かなくなっています。元の形。 今週に入って、ようやく本腰を入れて農作業、はまり込んでいます。…

今日も、、、、 ≪カラスノエンドウ≫&≪スズメノエンドウ≫

去年までは芝の侵入を阻止、今春から、マメ科が増えました。≪カラスノエンドウ≫ 豆が熟すと黒くなるのが名前の由来。 昨日からの残りの作業を、10時半の時報が鳴って、11時前にはひと段落、追加の作業をしだしたんですが、、、、ギブアップ。最後のほう…

熱中!≪オオジシバリ≫&≪苺≫

イワニガナによく似てるのですが、オオジシバリのほうかなと思います。どちらも、キク科 ニガナ属。ニガナの方が草丈が短い(足首位まで)オオジシバリは足首から脛くらいまで。成長していないのかも、葉が長く不規則、湿り気のある日当たりのよいところを好…

百均、大好き♪ ≪松葉雲欄≫

なんだか今年の松葉雲欄は、茎が太く逞しくなった気がします。ゴマノハグサ科 ウンラン属 北アメリカ原産の越年草。昔は見なかったと思ったはずです、1980年ごろからの帰化。清楚な姿に引かれて我家の庭に、居候を許しています。根が浅くって駆除し易い…

3人だけの食事会

すさみのホテルに咲いてたコスモス。3月30日撮影です。この時期に、色鮮やかなのにビックリ。↓は、庭の芝桜。 この1週間は、バタバタしてます。土曜日:草引きをして、耕す準備。日曜日:耕運機かける。月曜日:田辺へ火曜日:一日へたっていました。水…

野草アレンジメント 4月2日

ラナンキュラス ガーベラ ルピナス ハマダイコン ハマエンドウ ミント イワタイゲキ 今日はハードでした。午前に畑仕事。午後は野草アレンジメント教室。夜はコンサートでした。【22歳の別れ】の人です。串本を皮切りにコンサート・ツアーをするそうです。…

ナルトサワギク

すさみの桜のそばに、菊のような、秋でもないのにキオンのような花の株が、黄色い可愛い花です。小花のヒマワリの様でもありますが。とりあえず帰って、じっくり調べてみようと撮ってきました。。 私の野の花図鑑では、見当たりません。キク科とあたりをつけ…